-
2023/7/20
期待
見知らぬ方から会社の電話に連絡がありました 返信して話をうかがうと求人していませんか?とのこと人手不...
-
2023/7/19
大工さんによる手キザミ
古材を加工してもらうため大工さんの作業場に行きました20歳台の4人の大工さん本当に一生懸命に働いてい...
-
2023/7/18
在庫材木
新しい倉庫に初めて在庫の材料を搬入しました 一気に移動したいところですがどうしても時間をみてとなりま...
-
2023/7/17
猛暑に思うこと
暑い日が続きます 1日を振り返ってみると予定していた作業の3分の1も出来てません 暑さに完全に負けて...
-
2023/7/16
デザイン用古材
化粧梁として古材を使いたいとのことで加工も含め見積りをします デザインとして古材を使う感覚は人それぞ...
-
2023/7/15
ふるざいを古材に
車が横転しそうなほど木くずを満載した解体屋さんのトラックを見かけた方もいるのではないでしょうか あの...
-
2023/7/14
さじ加減
左官さんによる塗り壁 今は仕上げ前の下塗りです 下塗り材に少しずつ水を足して調合します 全てカンがた...
-
2023/7/13
古材倉庫について
新たに古材倉庫をやりたいと全国古民家再生協会の事業者会員の方が訪ねてまいりました 材木屋さんで建設業...
-
2023/7/12
古材の配達
古材の配達で静岡県浜松市に行きました 天気予報は雨でしたのでエアパッキンで養生した上でブルーシートで...
-
2023/7/11
古材の仕上げ
弊社の古材は築50年以上経過した建物を解体させていただきそこから取り出し買取りさせていただいた主に梁...
-
2023/7/10
価格とは
先日合板の見積りさせていただいたのですがより安価な物でと連絡ありました キチンとした得意先様で何でも...
-
2023/7/9
集成材
集成材とはひき板を繊維方向をほぼ平行にして積層接着した部材です 約100㎝×10㎝×3㎝の板を長手方...