-
2023/7/8
講習
1ヶ月前愛媛県松山市にて講習を受講してきました 講習までの時間調整?のためJR予讃線の下灘駅に行って...
-
2023/7/8
材木搬出入
現在の倉庫在庫材木の60パーセントを新倉庫へ移動します メインの材料は長さ4メートルクラスで出来るだ...
-
2023/7/7
倉庫改修
大工さんにお願いして倉庫を借していただきました 快く 承諾していただき移転の準備をしています 床コン...
-
2023/7/6
リフォームの見積り
リフォームの見積り下見に伺ってきました お孫さんが おじいさまの住んでいた家を改修してご夫婦で住む計...
-
2023/7/5
木材の乾燥について②
木材の乾燥方法に人工乾燥があります その方式には 主に5種類ほどありますが要は特殊な機械で木から水分...
-
2023/7/4
木材の乾燥について①
木材の乾燥方法の一つに天然乾燥があります 立てかけたり桟をかって 積み上げたり・要は自然まかせのやり...
-
2023/7/3
横架材を乾燥します
県産材を風通しの良い日陰において乾燥させます 材木の乾燥方法には天然乾燥と人口乾燥が あります それ...
-
2023/7/2
新しいアイテム
お客様待合場に去年の夏は冷風機を設置しましたが 今年はスポットクーラーを借りてきました スポットクー...
-
2023/7/1
いまだ検討中
7年前古民家利活用について相談いただいた 物件です 敷地外から見る限り変化ナシです 当時アパート経営...
-
2023/6/30
整理整頓
買っていただく予定の古材を引っ張り出し ついでに清掃してきれいにしました 毎日掃き掃除はやりますが通...
-
2023/6/29
ビッグウェーブ?
今日も古材を化粧梁で使いたいと言われる 設計士様が来店されました それからリフォームの 見積り依頼の...
-
2023/6/28
古材ご検討
天井に化粧梁として古材取付を検討中の お客様が来店されました 図面をお持ちで しっかりした構想を確立...