古民家移築見学会2

本日、㈱アイサンさんの古民家移築見学会でお邪魔させて

いただいた現場の長野県下伊那郡平谷村のご主人は、

とてもすばらしい方でした。

 

小久保道広さんとおおっしゃる方です。

18年程前に、日本で一番人口の少ない自治体(島を除く)の

過疎化の進む愛知県富山村(とみやまむら)に教師として赴任

されて以来、自分の信念を貫き教師を退職、その後村役場の

職員として村民の為に尽力され、豊根村と合併した現在も

村役場職員としてお仕事をされていらっしゃいます。

 

しかし、ご自分の人生に自問自答した時、唯一の趣味で

あった蕎麦打ちを仕事としてやる事を、リタイアした後では

なく、現役でやろうと決意されたそうです。

小久保さんが語っていただく言葉からは、現役で新しく何かを

始める事への、ご主人のこだわり・・・それは、いつでも

自分に正直に、そして自分に厳しくと言うご主人の人生感が

ひしひしとつたわって来ました。

 

小久保さんば、教師の経験がおありだったためか、お話が

とてもお上手で、どれだけ聞いていたも少しも飽きる事が

なかったです。

蕎麦打ち職人もいいと思うのですが、人を惹きつける話術を

埋もれさせるのは、とてももったいないと思います。

お蕎麦を打つ傍ら、講演をされても良いのでは・・・

 

私は、この見学会からまもなく開業されると思っていたので

楽しみにしていたのですが、3年程お預けのようです。

ある意味、楽しみを長く味わえそうですが、3年って長い!

待ちきれるでしょうか?!

 

ちなみに、開業予定のお蕎麦屋さんの名前は

”蕎麦屋 侍”です。皆さんチェックしておいて下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です